まわりまわる

迷える社会人のたわごと。日常と好きなもの。耽美が良い。

皆川博子『開かせていただき光栄です』が大好きだ。

 どうもこんにちは、同志な先輩Eさんが、ブログで好きなものの感想とか読みたいな!と言って下さったので、そういうのも書いていこうと思った女子大生です。

 好きな歌とか漫画の引用にはチラッと触れた回はあったのですが、ガッツリいきます。

 

 

 

  さて今回は、幻想歴史ミステリの女王さま!(私見)皆川博子先生の『開かせていただき光栄です』です。大好きです。

 

 

ーーー18世紀ロンドン。外科医ダニエルの解剖教室からあるはずのない死体が発見された。四肢を切断された少年と顔をつぶされた男。戸惑うダニエルと弟子たちに、治安判事は捜査協力を要請する。だが背後には詩人志望の少年の辿った恐るべき運命が……解剖学が最先端であり、偏見にも晒された時代。そんな時代の落とし子たちが可笑しくも哀しい不可能犯罪に挑む、本格ミステリ大賞受賞作ーーー

 

 

  タイトルの「開かせていただき光栄です」は、「お目にかかれて光栄です」のdelighted to meet youを、dilated to meet youに言い換えたものです。皆川先生のそういうお洒落な遊び心も素敵です。

 

  個性豊かなキャラクターたちに加え、18世紀ロンドンの薄暗くて容赦の無い緻密な描写、重いお話の中でもクスッと笑える所やバートンズたちの軽妙な会話、重要な意味を持つ部分が至る所に散りばめられているところ、キャラクターたちのそれぞれの思い、そして最後まで気を抜けないところが魅力です。つまり全部魅力です。

  膨大な情報の中での、重厚で美しい文章にうっとり。本当に洗練されています。そして、皆川先生が書くキャラクターたちは、本当にその作品の中で「生きている」と感じられるんですよね。最高です。

 

  ダニエルの一番弟子である容姿端麗なエドと、天才素描画家であるナイジェルの関係にも注目です。正反対のように見えて、実のところ、、、みたいな感じ。余白のある書き方をしていて、2人について、読者の想像に任せているところも良いです。はぁ、エド……。

 判事の姪で助手であるアンの、サバサバしていて正義感に溢れているのに、ちょっと世間知らずな所や、甘い部分(隙があるという意味 )がある所も好きでした。

 そして、佳嶋さんの描いた絵と、赤のカラーの表紙がとっても綺麗!!本屋で何も知らず見かけても、私なら即ジャケ買いします。続編の『アルモニカ・ディアボリカ』はカラーが青なので、2つ横に並べてみてもすごく良い。エドの色が赤で、ナイジェルの色が青。ってことでいいのかな。

 

  ダニエル先生の弟子たち、バートンズが解剖をする際に口ずさむ、AからZまでの解剖ソングというものがあるのですが、

 

Yはyou all(あなたがたすべてに)、深い愛を捧げる

Zはzanies(道化役者)、これにて退場

 

 このYとZのたった二節に、この物語の全てが集約されていると感じました。

 

 悪とか正義の定義は、人それぞれ違います。
 根底にある、自分じゃどうにも変えられない理不尽に対する復讐心と、大切な人を想う気持ちと、色んな人の思惑ががぐちゃぐちゃに混ざって起きた犯罪。

 でも、愛が詰まった事件であったとも思うのです。

 

 私が好きなシーンは、

エドがダニエル先生に、「ナイジェルが右手を負傷し、素描画が描けなくなったとします。先生は彼を見捨てますか?」と問う場面。先生は考え込んで、そうして「わからん」と答えます。

「あるべき答はわかっている。どういう状態になろうと、大切だ。そう答えれば、世間は満足するだろう。だが、私はそういう事態になってみなければ、自分の気持ちがどう動くか、わからん」

「僕が頭に傷を負い、思考能力がなくなっ場合も同様ですね」

そう言って、エドは大人びた顔で笑うのです。

 

  ダニエル先生は、この時に「わからない」と答えてしまったことを後悔するのだけれど、テキトーに答えてしまったら聡いエドは敏感に感じ取っていたと思うし、分からないことは分からないと言えるダニエル先生は誠実な人だなと思います。そう答えて良かったんだと思います。 そう答えてしまうダニエル先生を、バートンズのみんなは大好きなんです。

 物事の全て、結局、起こってみなければ、その時の感情なんて分からないものですものね。

 

 私はよく、条件反射みたいに、相手を喜ばせたいが為に、その場その場で求められているであろう言葉を答えてしまうことがあります。でもそれって、自分に対しても、相手に対しても不誠実なことですよね。表面だけの言葉なんて、風が吹いたら飛んでしまうくらい軽くて薄い。常に、ちゃんと自分から出た言葉を言えるような強さを持ちたい。ダニエル先生みたいに、わからないことはわからないって言いたい。 

 

 

 この物語は、みんなの今後の幸せを願わずにはいられない、とても切ない終わり方をします。ですが、悲しみの中にほんのりとした温かさもあり、そして、きっぱりとした、潔良い格好さもある。

 

  みなさんも興味がありましたら是非、物語の成り行きと終わりを、そこで生きている人物たちの想いを、見届けてあげてください。

 

 

 

 ちなみに。

 私は、「美」を最上のものとする、耽美という概念に半ば取り憑かれており、倫理観とか道徳を無視してでも美しい世界を見たくて、幻想文学に興味が湧いた時期があったのですが(今でも耽美主義者として生きていきたい)たまたま「美しい 小説 ミステリ 」のようなワードで検索していてヒットしたのがこの作品だったと記憶しています。

 幻想ミステリ好きならこの読み順分かると思うけど、服部まゆみ『この闇と光』『1888切り裂きジャック』→パトリック・レイモンド『霊応ゲーム』→皆川博子『開かせていただき光栄です』『アルモニカ・ディアボリカ』でそのまま皆川先生の歴史系幻想文学にドボンという感じです。
 勿論服部先生も大好きです(また今度『1888切り裂きジャック』の感想も書きたいと思っています)が、皆川先生の書く、重厚で残酷で美しい文章を愛してます。

 もうね、「皆川博子」って名前を見ると、愛が溢れて止まりません。皆川先生の書かれる本に期待しかしていません。

 

 みなさんも皆川博子という底なしの深淵に落ちていけばいいさ……。 

 

 ここまで読んでくださった方は、ありがとうございました。

 

 良い本との出会いがありますよーに。みなさんもね。

 

 

                                      ちゃんちゃん。